京都府木津川市の動物病院 |加茂町|和束町|笠置町|南山城村|奈良市
|
サイトマップ |
619-0215
京都府木津川市梅美台2-1-2 |
(0774)73-5351 |
|
|
|
|
口が臭い? 歯肉が赤い |
最近、ワンちゃん・ネコちゃんの息がクサイ・歯肉が赤くなっている・・・。
食事がしにくそう・・・。最近、オモチャをくわえて遊ばない・・・。そんな兆候が見えたら要注意。
それは歯周病のサインかもしれません。
ワンちゃん・ネコちゃんの唾液は、人間よりもアルカリ度が高く歯垢が付きやすいために、放置しておくと歯石が付着しやすいと言われています。(ただ、歯を磨かないのに不思議なことに、虫歯になる率は低いです。)
歯石が付着すると様々な歯周病を起こすだけでなく、歯根から細菌(毒素)が血液中に入って心内膜炎や腎炎などを起こす可能性があります。
歯石がたまり歯槽膿漏になり、歯がボロボロと抜け落ち、可愛い顔まで変形してしまってから来院されるという場合もあります。場合によっては、犬歯の根元の菌が頬骨を溶かしてしまい、頬に穴をあけるケースもあります。歯だけの問題ではなくなってしまう可能性も大きいのです。3歳になると8割以上の犬猫が、歯肉炎か歯周炎のどちらかに冒されているといわれてます。
( 歯肉だけが炎症を起こしたのが歯肉炎、歯肉以外の歯根をおおっているセメント質や歯根膜・歯槽骨まで炎症がおよんでしまったものを歯周炎といいます。)
歯周病になってしまったら、抗生物質や薬を使った対処療法的な治療もありますが、根本的な原因を除去しないと、なかなか完治は難しくなってしまいます。
|
歯石除去は、あまり知られてませんがとても大事なことです。
|

|
|
歯周病の予防は? |
歯垢のうちに早めに除去し、歯石にならないようにする予防が大切です。歯石になる前の、歯垢の段階で歯をキレイにしておく必要があります。
|
【予防策】
|
① |
ドライフードや犬用スナックなどの固い食物や、おもちゃ類は歯を丈夫にするのと同時に歯垢を取り除いてくれる働きをします。 |
 |
② |
定期的に歯を磨く習慣をつける。 |
|
|
 |
|
|
院内でも各種歯磨きグッズを取り揃えています
|
万一、歯石ができていることに気が付いたら、早めの除去を心がけて下さい。
歯石ができてしまっていたら、歯周病になる前に早めに病院で相談して下さい。
|
|
スケアリング |
ご家庭でのお手入れでは取りきれない歯石の場合、病院で機械的に除去する方法をスケアリング (Tooth scaling) と言いいます。全身麻酔下でスケーラーという器具を使用し、歯石を除去します。
ただ、全身麻酔を施行することには代わりありませんので、術前検査 ( 血液検査 ・ レントゲン検査 ) をしたうえで、体調を確認し、歯石除去を行います。
|
 |
 |
 |
歯石除去前 |
歯石除去後 |
|
 |
|
梅美台動物病院 0774-73-5351 |
|
Copyright© 2010 Umemidai-ah All Right Reserved |